無宗教葬の香典や献花、弔電のマナー。仏教式との違いも解説します

葬儀にはさまざまな種類があり、故人の生前の宗教などによって葬儀の形式は変わります。従来仏教式が多かったですが、無宗教葬を利用する人も増えており、宗教的な儀式や習わしにとらわれずに自由な形で行うケースがあります。無宗教葬は自由葬とも呼ばれており、近年ではこれを選択する人も増えてきています。ここでは無宗教葬の特徴や流れ、香典や献花、マナーなどの注意点についてご紹介します。

宗教などにとらわれないスタイルです

無宗教葬とは、宗教的要素を除いた葬儀のことです。僧侶・神官・牧師・神父などの宗教者を招かずにおこなうお葬式のことです。宗教的な儀礼なども営まないことが一般的であり、自由に見送る「お別れ会」または「自由葬」「音楽葬」などの場合に多く執り行われています。

https://www.musashino.gr.jp/sodanjo/soushiki_point/

無宗教葬の特徴としては、宗教や慣習などにとらわれないことで決められた儀礼などに束縛されることがない点が挙げられます。自由に葬儀を行うので故人らしい送り方を行うことができるでしょう。明るく送りたいなら、お別れ会のような形にすることが可能です。無宗教葬の流れに関しても特に定められた形式がないため、自由に段取りを決めることができます。一般的に仏教式の葬儀から宗教的な要素をなくしたスタイルが多いです。主な流れとしてまず参列者が入場し、開式の言葉が行われます。司会者が開式を告げ、お経を読む代わりに黙祷を行うことが多いです。故人の好きだった音楽を流したり生演奏することもあり、故人の経歴を紹介していきます。中にはスライドを見ながら、故人の思い出を振り返るケースもあるでしょう。届いた弔電を読み上げたり、代表者は参列者に向けて感謝を述べます。遺族や親族、参列者などが花を供えていき、故人とお別れします。司会者は閉式を告げると葬儀を終わり、出棺し火葬場に行きます。火葬の後会食を行うケースも多いです。

葬儀費用を削減することができます

無宗教葬の場合、僧侶を呼ばないのでお布施を渡すことがありません。仏教式の葬儀より葬儀全体にかかるコストを抑えることが可能です。葬儀の形はさまざまで、無宗教葬だから安くなるというより、工夫次第で全体的な費用を抑えられる考え方になります。故人に相応しい振る舞いをしなければならないのは、仏教式でも無宗教でも同じことで、無宗教葬にも服装や香典、献花などについていくつかマナーがあるので注意が必要です。無宗教葬に参列する場合、服装に関して特別に指示がないなら略式の喪服などを着用して参列することをおすすめします。男性なら黒のスーツを着用し、ネクタイやベルトなども黒で揃えましょう。女性なら黒のワンピースなどを着用した上で、黒のストッキングなどを履きます。平服と指定がある場合、喪服に準じるような服装が良く、例えば暗めのスーツやワンピースなどを着用すると問題ありません。男性であればネクタイも黒い色にしておくと雰囲気に合わせることができます。

献花にはいくつかマナーがあります

無宗教葬の場合でも、香典は用意することになります。一般的な不祝儀袋や封筒に包んで持参することをおすすめします。表書きは御霊前や御花料といった宗教と関係ない文言にすることがマナーです。仏教式の葬儀で行われるような焼香の代わりとして、無宗教葬でよく行われるのが祭壇に花を供える行為です。献花と言われており、流れとしてはまず自分の番になると前に進み遺族に一礼します。次に花を受け取り、花を右手側にして茎を左手側に持ちます。献花台の前で故人の遺影に一礼し、根本が祭壇に向くよう花を持ち献花台に置きます。遺影を向いて再度一礼してから、黙祷すると良いでしょう。黙祷を終えれば遺族に一礼して席に戻ります。これが一般的な献花の流れです。無宗教葬でも焼香したいという人もいるので、焼香を行っても特に問題はありません。ただ、葬儀式場以外の場所を選んだ場合、他の利用者のことを配慮し一般的に焼香は禁止にしているところが多いです。式の進行や演出について、式場のルールにに合わせて工夫すると安心です。

仏教式とは少し方式が異なります

仏教式とは少し方式が異なります

仏教式の葬儀と無宗教葬にはいくつか違いがあります。仏教式の場合、日本で広まっている方式で江戸時代頃から続くと言われています。僧侶による読経によって故人を葬送したり、戒名を付けてもらうことが多いです。参列者は焼香を行い、数珠を使用しながら成仏を祈ります。仏教には浄土真宗や真言宗、天台宗などいろいろな宗派があり、それぞれ葬儀に関する考え方は異なります。基本的な流れは共通していますが、すべて同じように行うことはありません。無宗教式葬儀の場合、近年増えているスタイルで宗教や慣習などに関係なく自由な形式で行うものです。家族や親しくしていた人たちによって、想いを形にしながら式が執り行っていきます。宗教により葬儀の種類は異なり、現代では葬儀そのもののあり方が多様化しているので、希望に添ったスタイルで執り行えるようになりました。参列する場合、事前に宗教による式場の種類の違いなどを確認しておくと安心です。

まとめ

近年増えてきている無宗教葬儀ですが、工夫次第でいろいろなメリットがあります。コストを削減できる場合があるだけでなく、故人に合った方式を選択することが可能です。服装やマナーなどいくつか注意点もあり、安易に無宗教葬を選択するのではなく、いろいろなことを考慮してから決めることをおすすめします。葬儀の大半は仏式で行われており、あまり馴染みのない無宗教葬で行うなら、親族間できちんと話し合っておくと後で後悔しないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です